間違えがちな統計学「エヌ」値の表記

学術的な講演やプレゼンでは、統計調査についての説明が割とよく出てきたりします。で、その統計についての表記で、非常によく見受けられる誤字があります。

「この調査結果は、統計学的にユウイです」
「2つの母集団の間には、ユウイ差があります」

このような発言の「ユウイ」を「優位」としてしまう例です。正しくはもちろん「有意」(意味があること)です。

実はもう1つ、あまり意識されていない誤字があります。統計データの大きさを表す「エヌ」です。

A.「エヌは上場企業1,000社で、半分の500社から回答を得ました」

B.「20代の女性1,000人に対して調査を行いまして、回答者、エヌは300です」

皆さんなら、この2つの「エヌ」をどのように表記しますか?
もちろん「エヌ」はアルファベットの「エヌ」です。大文字か小文字かというのが問題です。
ちょっと考えてみてください。

 

 

 

正解は・・・

A.は大文字の「N」

B.の場合は小文字の「n」

toukei

統計学の世界ではNとnは、厳密に使い分けられています。
母集団のサイズを表すときは大文字のN、その母集団から得たサンプル(標本)のサイズを表すときは小文字のnなんですね。

「1,000人を対象に調査をし、300人から回答を得た」という場合は、“N=1,000, n=300”と表します。

母集団を指しているのに「n」と表記したり、サンプルサイズなのに「N」としたりするのは、誤字になってしまいます。

●原稿の信頼性を決定づけるのは、細部の正確さ

「神はディテールに宿る」という言葉がありますが、原稿の信頼性を決定づけるのは、細部の正確さです。
どんなにすばらしい統計データを紹介しても、サンプルサイズが「N」と表記されているだけで、
「基本的な部分で間違ってるけど、この原稿、本当なの?」と疑われてしまうわけです。
逆にこのような細かいところまできっちり正確に表記されていると、「分かっているな」と原稿の信頼性もアップするはずですよ。

Okoshiyasu2でタイムコードを一発コピーする方法

文字起こし原稿中に、タイムコードの挿入を依頼されることは多いと思います。

mojicaでも、聴取できなかった箇所やあいまいな箇所には、必ずタイムコードを挿入した上で納品しています。

テレビ番組などの映像素材の場合には、編集作業がしやすいように、再生時間ではなく画面上に表示されているタイムコードを、約1分間隔でお入れすることもあります。

で、このタイムコードですが、性質上、適当な文字列を入力しておいて、あとで一発置換というわけにはいきません。かといって手入力だと間違えやすいし、何より作業効率が落ちますよね。

そこでお勧めなのが、文字起こしの必須アプリOkoshiyasu2のタイムコードコピー機能です。任意のグローバルホットキーを割り当てて、キー操作一発でタイムコードをコピーできるようになります。要するに再生/停止や巻き戻し等と同様に、ファンクションキーなどでタイムコードをコピーできます。設定の仕方は以下の通り。

1.Okoshiyasu2を起動し、メニューから「オプション→設定」を選択します。

TC1

2.設定画面が表示後、上部タブから「キー設定」を選び、「カウンタコピー」を選択し、「新しいキー設定」に、任意のキーを入力します。

TC2

以上で、クリップボードにタイムコードをコピーでき、「CTR+V」で貼り付けることができるようになります。手入力に比べ、大幅に作業を効率化できます。

ちなみに私はF1に巻き戻し、F2に再生/停止、F3にカウンタコピー、F4に早送り、と設定しています。左手操作派です。

普段、Okoshiyasu2を使っていても、この機能に気づかない方も多かったのではないでしょうか。実はmojicaのスタッフにも結構いらっしゃいました。

こんな感じで、文字起こしやテキスト入力効率化に役立つかもしれないちょっとしたメソッドを、いろいろ紹介していきたいと思います!